2歳児、反抗期の特徴は?対応や接し方について

2歳児、反抗期の特徴は?対応や接し方について

 

2歳を迎えたあたりからお子さんのイヤイヤ
やあまのじゃくに悩まされているお母さんも
大勢いらっしゃるのではないでしょうか?

 

2歳児の「第一次反抗期」と呼ばれるこの
時期の特徴・対応の仕方をまとめてみました。

2歳反抗期は自我の芽生え

 

赤ちゃんの頃は何でもお母さんと一緒だったのが
徐々に自我が芽生え「自分は別の人間なんだ」
ということにきづき、「自分はこうしたい、自分
ひとりで出来る」という自主性が育っていきます。

 

しかしながら「自分はこうしたい」という気持ち
をまだ上手に伝える事が難しい時期です。

 

イヤ!とか嫌い!とか 簡単な言葉で気持ちを
伝える他ありません。上手く言葉で伝えられない
ストレスを泣いたり怒ったりで表現しています。

 

大人の目にはただの癇癪やワガママに映るかも
しれませんが、「どうしてイヤなの?」
「あと何回これやりたい?」など
面倒がらずたずねてみて下さい。

 

子供の話に耳を傾けてみることで、頑なに
なっていたお子さんもだんだん落ち着きを
取り戻していけるでしょう。

 

 

イヤイヤ期の対応の仕方

 

それでも、なかなか言うことも聞いてくれない
時もありますよね。2歳児の反抗期の時の対応に
ついて紹介します。

 

 

・理由を説明する
頭ごなしに「ダメ!」や
「とにかく言うことを聞きなさい!」と
無理強いをすると子供は自分が否定されて
いると感じてしまうのです。

 

いずれ自己否定感が生まれてしまう場合や
自分の意志を主張出来なくなっていって
しまいます。

 

理屈が分からずに無闇に否定されれば大人
だってストレスが溜まります。

 

子供が理解できるよう簡潔な言い回しで
「風邪をひくと明日◯◯出来なくなっちゃうね、
そろそろお風呂出ようね(着替えようね)」

 

「おやつはこれで最後ね。せっかく作ったご飯が
食べられなくなったら、お母さん悲しいな」など。

 

子供の意志を尊重してから明確な理由を説明する
事で 親子の信頼感も増します。

 

 

代わりの提案をする
子供自身の気持ちのタイミングと合わず
「今はイヤ!」かもしれません。

 

例えばお着替えを嫌がる時は2種類の服装の中から
本人に選ばせるとか、ブロックから片付けるか絵本
からしまうか、など自分で選択する事でその気に
させるのも手です。

 

 

・放置して待つ
子供自身が気の済むまで、こちらも別の部屋で
別の事をして待機するなど。

 

「自由にやっていいよ」と言われると案外すぐに
飽きて自分から親の元へ向かってくるかも
しれません。大人に時間の余裕がある時に
限られますが子供の気持ちにそってじっくり待つ
忍耐力も育児には必要です。

 

 

・気を反らす
例えばお気に入りのぬいぐるみを登場させて
興味を一旦反らしたりいっそ子供の好きな遊びを
挟んでみたりしてはどうでしょう。

 

興味の移り変わりやすい時期なので泣いて
騒いでいた事すらけろっと忘れてくれることも
あります。

 

 

余裕を持ち見守る接し方

 

なんでもかんでも子供の言う通りにするのは
けじめがつかず本人の為になりません。

 

 

忙しい中で毎回子供優先で待っているのも親の
方にフラストレーションが溜まってしまいます。

 

どうしてもダメな時はテレビや動画に任せて
離れたって良いんです。自分の心に余裕がないと
自己嫌悪と苛立ちの悪循環に陥ります。

 

自己主張が出てきた=個性が生まれ正常な
発達をしている証拠です。

 

危険なこと・周囲に迷惑をかけること以外は
責めたり行動を止めさせたりせずに我慢強く
見守り応援しましょう。

 

親が行動を先回りするのでなく失敗を
繰り返しても子供自身が自分で考える力を
付けさせ意欲を刺激しましょう。

 

部屋が散らかるならゆっくり片付ければ良いし
ご飯を食べず心配ならせめて栄養価の高い果物
を用意しておくとか対策を考えておけば
ゆとりを持って構えられるし、親の都合で怒る
必要もないでしょう。

 

準備しても上手くいかず、子供にきつく
当たってしまったら、大好きだよって気持ちを
存分に込めてしっかり謝りましょう。

 

私の場合、子供と接する時は意識して丁寧語を
使うようにしています。カッとなった時でも、
思わず酷い言葉を浴びせてしまうのを避け
冷静に伝えられるからです。自分も落ち着きます。
ひとりの小さい大人として接する様にしています。

 

 

イライラするよりもゆとりを持ち行動する

 

親がイライラすればする程子供もピリピリします
しなにより自分が疲れてしまいますね。
今日出来た事が翌日出来ないこともあれば
その逆もあります。

 

第一次反抗期はいつか無くなります。
親の思い通りにさせようとするのでなく
時間にゆとりを持ち行動するよう心掛けましょう。

sponsored link

sponsored link


sponsored link

このエントリーをはてなブックマークに追加 

おすすめのコンテンツ