1歳でスプーンは使える?保育士おすすめの練習方法や経験談

1歳でスプーンは使える?保育士おすすめの練習方法や経験談

 

手づかみで食べていたお子さんが次第にスプーンに
興味を持ってくる頃になる1歳児さん。

 

でも、スプーンを持っているだけで、手づかみで

 

食べてしまう…
上手に持つことが出来ない…
スプーンで遊んでしまう…

 

他のお子さんはどのくらいからスプーンを
使えるようになるんだろう?

 

と悩んだり、疑問に思う事もありますよね。

 

今回は私が保育士として働いていた時の
1歳児へのスプーンの練習方法や経験談を
紹介していきたいと思います。

スプーンはいつから持たせるといいの?

 

手づかみで食べるようになり、食べ物を口に運ぶ
ことが上手になってきたら
「そろそろスプーンを持たせてみようかな?」
と思いますよね。

 

スプーンを持たせる時期は決まっていませんが

 

・お家の方がスプーンで食べさせた時に、上手に
食べられた時
・スプーンに興味を持った時
・離乳食の完了期

 

の時期が一番いいと思います。

 

 

スプーンを持つけれど上手に使えない

 

スプーンに興味を持ち、持つんだけれど上手に
使えない持つだけで、手づかみをしてしまうなど
スプーンを使い始めた時は、上手に使えません。

 

また、興味があり、持っているだけで満足する
お子さんもいます。

 

スプーンを持つようになってからだいぶ経つん
だけれど…と言う方もいるかと思いますが
スプーンを上手に使えるようになるのは
2歳前後からです。

 

まだ1歳のお子さんは、スプーンで上手に食べる
スプーンですくう事を重点的に見るのではなく

 

スプーンだけを口に運んだり、持つ事が出来る
ようになる事を重点的に見ていきましょう。

 

 

スプーンの練習方法

 

これは、私の保育園でやっていた練習方法です!

 

最初のスプーンの練習方法は
【手づかみで食べさせる事をたくさんする!】
です。スプーン関係ない!と思うかも
しれませんがスプーンで食べると言う事は、
自分から食べたいと言う意欲が無ければ
できません。

 

そして、食べ物を口に運ぶと言う行動も、
手づかみをたくさん経験すれば自然と出来て
くるのです。

 

汚れちゃうから食べさせた方が早いから
とお家の方が食べさせる事がほとんどで、
手づかみの経験が少ないと自分から食べると
言う気持ちも出なくお家の人が食べさせて
くれると言う気持ちになってしまいます。

 

そうすると、スプーンをいざ持たせても
「早く食べさせて!」と待っていたり、
訴える事が出てきます。

 

また、手づかみの経験が少ないと、自分で口に
持っていくと言う行動も見られなくなって
しまいますので出来るだけ手づかみで食べさせる
経験をさせてあげましょう。

 

汚れなどが気になる場合は、大きめのレジャー
シートを下に敷いたり新聞紙を敷くといいですよ。

 

私が1歳児クラスの担任をしていた時、スプーンに
興味を持つ子、口に運べる子はお家で手づかみを
たくさんしている子がほとんどでした。

 

手づかみはお子さんの成長に必要な行動なんですね。

 

手づかみを十分に経験し、スプーンに興味を
持ったらスプーンを渡してみましょう。
初めは上手く使う事が出来ないので、お家の方が
食べさせてあげる用とお子さん用の2つ準備を
しましょう。

 

スプーンを持つことが出来たら
「上手に持てたねー」とたくさん褒めて
あげてください。

 

褒められる事で、持てた事の喜びを感じ
「もっと持ちたい!」と言う意欲に繋がります。

 

しかし、お子さんも食べる事に一生懸命になったら
スプーンをポイと投げてしまう事もあります。

 

そんな時は叱らずに「スプーンいる?」と聞いたり
「スプーンどーぞ」と渡してあげましょう。
もし嫌がるような時は無理して渡さずに、
お子さんの手の届くところに置いておきましょう。

 

スプーンを持てるようになったら
【お家の方がスプーンに食べ物を乗せてあげ、
口に運ぶ練習をしましょう】

 

スプーンで食べ物をすくって食べると言う行動は
とても難しい行動です。

 

すくいたい物が転がってしまったり、
スプーンより大きいサイズですくってしまったり
汁物はこぼしてしまったりと、1歳児さんには
難しい事だらけです。

 

なので、最初はお家の方がスプーンにお子さんの
一口の量を乗せお子さんの手を持ち一緒に口に
運びましょう。口に運んだら「おいしいねー」
「上手にできたね」など言葉がけをする事で
「上手に出来たんだ!」「もっとする!」と
言う喜びを味わえ、意欲に繋がっていきます。

 

一回や二回で出来る事ではないですが、何度も
繰り返し行う事でお子さんも慣れていき、
口に運ぶと言う事が身についてきます。

 

スプーンの練習は繰り返し行う事が一番です。
毎食行う事は大変なので、夕食の時してみる、
昼食の時にしてみるだけでも練習になりますよ。

 

※スプーンを使う前に、食事の環境も整えましょう。
スプーンを持つと、振り回したり、投げてしまう
姿は1歳のお子さんにはよく見られる行動です。

 

食事に集中できる環境を作る事も大事に
なってきます。

 

・テレビは消す。
・椅子の高さ、背もたれが合っているか確認する。
・足がちゃんと着いているか確認する。
・テーブルの高さを確認する。

 

事を見てみましょう。

 

 

スプーンに興味を持ってくれない時は?

 

1歳になってもスプーンに興味を示さない
お子さんもいます。そんな時はお家の方が、
お子さんの前でスプーンを使って食べてみて
ください。

 

大好きなお家の方がスプーンを使って、
おいしそうに食べている姿を見ると
興味を示してくれるようになります。

 

また、1歳になったからすぐにスプーンに
興味を持つわけでもありません。

 

平均で1歳半〜2歳になる頃に一人で
食べられる様になってきたかなと言うくらい
ですので、1歳〜1歳半を目安にしてみてください。

 

お子さんと一緒にスプーンを買いに行き、
お子さんの気に入ったスプーンを選ぶのも
お子さんが喜んでスプーンに興味を持つことも
ありますのでスプーンを買うときは、
ぜひお子さんと一緒に買いに行ってみてください。

 

 

食事は楽しい時間と言う事を伝えて、出来たら褒めてください

 

食事の時間が楽しくなければ、お子さんは
自分から食べる事を嫌がってしまいます。

 

なので、楽しい食事の時間になるように、
こぼしても大丈夫な環境をつくりましょう。
そうする事で、お家の方の片付けも楽になりますよ。

 

また、褒められる事で「やってみよう」
「もう一回」と言う意欲にも繋がってきますので
お家の方が手伝っていても、出来たらたくさん
褒めてあげてください。

 

お子さんが一人で食べてくれるようになったら、
お家の方もグッと食事が楽になりますよね。

 

それまでの練習は大変かもしれませんが、
お子さんも、お家の方も無理の無いよう、
楽しく練習できるようにしてみてください。

sponsored link

sponsored link


sponsored link

このエントリーをはてなブックマークに追加 

おすすめのコンテンツ