赤ちゃんにツナ缶は大丈夫?注意点やとっても喜ぶおすすめレシピ

赤ちゃんにツナ缶は大丈夫?注意点やとっても喜ぶおすすめレシピ

 

ツナ缶は保存もきくし、色々な調理に
使えてとても便利ですよね。赤ちゃんの
離乳食にも使えるツナ缶だと、離乳食も
色々アレンジ出来てママも助かりますよね。

 

そんなツナ缶はいつから大丈夫なのか、
注意する事はあるのかをおすすめレシピと
一緒にご紹介していきたいと思います。

赤ちゃんのツナ缶はいつから大丈夫?

 

離乳食では魚を食べる順番があります。
【白身魚→赤身魚→青皮魚】の順番で
食べていきます。

 

ツナ缶は、びんながまぐろ、きはだまぐろ、
めばちまぐろ、かつおが多く使用されており
全て赤身魚になっています。

 

ですので、ツナ缶を与えるのは
離乳食中期〜後期の時期から大丈夫です。

 

 

ツナ缶をあげる時の注意点は?

 

ツナ缶=マグロと言うイメージを
持つ方が多いのではないでしょうか?

 

先程も書きましたが中には「かつお」
を使っているツナ缶もありますので
表示を確認してから買いましょう。

 

ツナ缶は骨も無く、調理しやすく
なっています。ですが、塩分が多く
含まれていたり油が多い物がありますので、
出来るだけ減塩、ノンオイルのツナ缶を
使用しましょう。

 

中々売っていない時は、塩、油抜きを
してから使いましょう。塩、油抜きは、
ざるにツナ缶をあけ、上からたっぷりの
お湯をかけると大丈夫です。

 

お湯が少ないと塩や油が残ってしまうので
お湯はたっぷりかけてください。

 

 

ツナ缶を使ったおすすめレシピ

 

私が保育園で働いていた時に、
子どもたちに人気があったツナ缶を
使ったレシピをご紹介していきたいと
思います。

 

※使用しているツナ缶は、全てノンオイル、
食塩不使用です。

 

 

・ツナシチュー
ツナ缶、じゃが芋、人参、玉ねぎ、ほうれん草、
かぼちゃ、シチューのルー(ベビー用)

 

1.全ての材料を一口サイズに切り、
柔らかくなるまで茹でます。

 

2.柔らかくなったら、ツナを入れ少し
煮込みます。ルーを入れて完成です。

 

お肉を使っていない分、ヘルシーに
なっています。魚が苦手なお子さんも
シチューにする事で食べやすくなっています。

 

※離乳食中期から食べられます。
赤ちゃんの食べやすい大きさ、
固さにしてあげましょう。
ほうれん草はみじん切りがオススメです。

 

 

・ツナのあんかけ
ツナ缶、えのき、小松菜

 

1.えのき、小松菜を食べやすい大きさに
切ります。

 

2.ツナ、えのき、小松菜を煮ていきます。

 

3.味付けは昆布とかつお節、醤油で
味を付けていきます。
(昆布とかつお節のだしを取るのが大変な
時は、ベビー用のだしでも大丈夫です)

 

4.味を付けたら水溶き片栗粉を入れ、
あんかけにしていきます。

 

ご飯にかけて食べると、喜んで食べて
くれました。

 

あんかけにしているので、ツナの
パサパサ感も無くなります。

 

 

・ツナトマト
ツナ缶、トマト缶、玉ねぎ、人参、
ほうれん草、キャベツ、粉チーズ
玉ねぎ、人参、ほうれん草、

 

1.キャベツはみじん切りにして
全ての食材を煮ておきます。

 

2.ツナ缶も入れたら、味付けは
コンソメで味を付け、トマト缶を入れ、
味を見て、塩を加えます。

 

出来たら粉チーズをかけて完成です。

 

そのままスープにしても食べられますし、
パンを入れてパン粥にしたり、
パスタソースへとアレンジもできます。

 

 

・ポテトサラダ
ツナ缶、じゃが芋、レタス、ブロッコリー
レタス、ブロッコリー

 

1.ブロッコリーをを柔らかく茹でて、
細かくしておきます。

 

2.じゃが芋を一口の大きさにして茹で
軽くつぶします。つぶしたじゃが芋に、
レタス、ブロッコリー、ツナを入れて完成です。

 

軽くつぶすことで、手づかみがしやすく
なっています。

 

 

・ツナハンバーグ
ツナ缶、ひじき、絹ごし豆腐、麩、

 

1.ひじきは細かく切りましょう。

 

2.ひじき、木綿豆腐、麩、ツナ缶を混ぜます。

 

3.ハンバーグの形にし、少量の油で焼いて
出来上がりです。柔らかすぎて形が
出来ない時は、パン粉を混ぜるといいですよ。

 

 

ツナ缶には栄養がたくさんあります

 

ツナ缶は食べやすいだけでなく栄養面でも
メリットがたくさんあります。

 

魚に含まれるDHAは脳の働きを活性化
させてくれます。活性化する事で、
記憶力もよくなります。

 

マグロのツナ缶には血液をサラサラに
する栄養素も含まれています。

 

ツナ缶の原料のマグロやかつおには
鉄分が多く含まれています。

 

赤ちゃんは母乳から鉄分をとっていますが、
離乳食中期から、食事に移行していくため
母乳の量も減っていきますので、食事から
鉄分を摂取する事はとても大事なことに
なってきます。

 

そんな時ツナ缶は便利ですよね。

 

 

ツナ缶を活用して魚を食べられるようにしましょう

 

注意点を気を付ければ、ツナ缶は
栄養もあり、食べやすく、調理の
バリエーションも豊富で離乳食には
もってこいの食品です。

 

お母さんたちも簡単に魚が食べさせら
れるのは凄く便利でいいですよね。

 

魚にはたくさんの栄養がありますので、
ぜひ、ツナ缶を利用して栄養をとって
くださいね。

 

もし、ツナ缶が嫌いな赤ちゃんも、
おすすめレシピでは、食べやすく
しているので参考にしてみてくださいね。

sponsored link

sponsored link


sponsored link

このエントリーをはてなブックマークに追加 

おすすめのコンテンツ