よく食べる赤ちゃんと食べない赤ちゃんの違いとは?

よく食べる赤ちゃんと食べない赤ちゃんの違いとは?

 

赤ちゃんの成長は、お父さんや
お母さんにとって何より喜ばしいもの。
たくさん食べて、よく眠って、
健やかに成長してくれることを
願うばかりです。

 

成長に欠かせないのが食事。
母乳やミルクだけを口にしていた
赤ちゃんは離乳食を経て、
徐々に大人と同じものを
食べるようになっていきます。

 

赤ちゃんは最初からご飯をパクパク
食べてくれるわけではありません。

 

よく食べてくれる赤ちゃんもいれば、
心配になるほどわずかな量しか
食べてくれない赤ちゃんもいます。

 

そこで今回は、よく食べる赤ちゃんと
食べない赤ちゃんの違いについて
ご紹介していきたいと思います。

赤ちゃんの離乳食スタートはいつ?

 

生まれてから母乳やミルクのみを
口にしてきた赤ちゃん。

 

それ以外のいわゆる「離乳食」を
スタートする時期は様々ですが
一般的には5〜6ヶ月頃から
スタートする赤ちゃんが多いようです。

 

お父さんやお母さんの食事に
手をのばすなどして興味を示したり
よだれが出るなどしたら、
そろそろ離乳食を!の合図です。

 

ちなみに我が家では分かりやすいように、
2人の子供ともにちょうど6ヶ月になる
ハーフバースデーの日から
離乳食をスタートしました。

 

早くご飯を食べさせてあげたくて、
ちょっと早めに離乳食を始めてしまった
という方もいらっしゃいますが、
あまりに早いうちにスタートしてしまうと

 

全く口にしてくれなかったりする
こともありますしもっとひどい
場合には消化不良を起こしてしまうことも
ありますのであまり焦りすぎないように
してくださいね!

 

 

食欲や食事に対する興味はそれぞれ!

 

いざ離乳食をスタートしてみると、
食べ具合は赤ちゃんによって全く異なります。

 

初めてミルクや母乳以外のものを口にして
好奇心いっぱいに受け入れる赤ちゃんも
いれば慣れない食感や味に戸惑ってしまう
赤ちゃんもいます。

 

最初はパクパク食べていたのに、
ある日突然食べてくれなくなる、
ということもあります。

 

ある程度大きくなってからの食欲に
関しては運動量や身体の発達などが
影響している可能性がありますが
赤ちゃんのうちのご飯の食べ具合に
関しては、食事に対する興味、関心が
大きく関わっていると言われています。

 

食事に興味のある赤ちゃんもいれば
食事よりもお母さんのおっぱいやミルク
がいい赤ちゃんもいますし
ご飯なんて食べずに遊びたい!
という赤ちゃんもいます。

 

遊びを中断してご飯を食べさせて
しまったために食事の時間が
嫌いになってしまうということもあります。

 

このような食事に対する興味や関心によって
ご飯をよく食べる子と食べない子の
差が出てくるのです。

 

他にも、食事を出すタイミングと
赤ちゃんのお腹がすくタイミングが
合っていなかったりご飯の味付けや
固さなどが月齢に合っていないなどという
原因でご飯をあまり食べてくれない子も
いますが根本はやはり食事を食べたい!
味わいたい!という意欲が食欲の差に
現れるのではないかと思います。

 

 

食べない赤ちゃん、成長に影響は?

 

個人差はあるとは言え、赤ちゃんが
ご飯を食べてくれないのは
成長の妨げになってしまうのでは、
と心配になりますよね。

 

もちろん、食事はしっかり食べてくれることに
越したことはありません。

 

食が細い子の方が体重の増加が
ゆっくりになることもあります。

 

しかし身長と体重のバランスがとれていて、
成長曲線を大きく下回らない限りは
それほど深く重い悩む必要はありません。

 

今までしっかり母乳やミルクを飲み、
どんどん体重が増えて成長していた
赤ちゃんは離乳食の時期になると
動きが活発になってくることもあり、
体重の増加がやや緩やかになってきます。

 

ですから、離乳食を始めて
「食べてくれないから体重が増えない!」
と悲観する必要はありませんよ。

 

あまりに食べない場合には市町村で
行っている検診の際に栄養相談を
行っていることが多いので、
成長の具合を見てもらいながら
相談してみるのもいいですね。

 

 

どうやったら食べてくれるようになる?

 

思い悩む必要はないとは言え、
やはりご飯はしっかり食べてほしい
というのが親心。

 

少食なお子さんのいるご家庭では、
お母さんもあれこれ工夫をして
トライ&エラーの繰り返しを
されてきたことと思います。

 

食材や味付け、固さなどを変えてみたり、
盛り付けや食器を工夫したりして
お子さんが食事に飽きてしまわない
ようにするなどの対策をしている
方が多いようです。

 

我が家では、公園でピクニックを
しながらなど、いつもと違った環境での
食事がもっとも食欲増進に
繋がっていたように思います。

 

我が家の子供たちもやはり
1歳前は遊びが優先であまり
ご飯を食べてくれませんでしたが、
1人目の時も2人目の時も授乳を
やめたことでご飯をよく
食べるようになりました。

 

2人とも1歳の誕生日を迎える
少し前に断乳をしましたが
おっぱいを飲まなくなってからの
食欲は見違えるようでした。

 

ミルクや母乳の方が赤ちゃんに
とって馴染みのある、安心できる
味ですのでミルクや母乳を欲しがって、
離乳食をあまり食べない赤ちゃんも
少なくありません。

 

いつまで母乳やミルクを与えるかは、
ご家庭の状況やお母さんの考え方に
よってそれぞれですので
ご飯を食べないから断乳!
という決断が正解とは言い切れません。

 

しかしどうしてもご飯をしっかり
食べてもらいたいという場合は
授乳を減らす、もしくはやめるのも
1つの方法です。

 

中途半端に授乳の回数を
減らしてしまうと、より授乳への
執着心が強くなってしまうと
いうこともありますので
お子さんの状況に合わせて
どうするべきか判断して
あげてくださいね。

 

ご飯を食べてもらうための対策は
いろいろなやり方がありますが、
1番よくないのは食べないからと
言って無理強いをしてしまうことです。

 

これは私自身もよくやって
しまっていたことでした。

 

特に1人め育児の際には
「なんとかご飯を食べられるようにしなくては!」
と頑なになってしまい、
なんとか食べさせようと長時間粘ったり
口に入れれば美味しさに気づくかも!
と、やや強引に口にスプーンを
入れてしまったりしていました。

 

無理に食べさせることは
赤ちゃんにとってストレスになり
食事が楽しくないと感じると、
ますます食べてくれなくなってしまいます。

 

「食べさせなくては!」と
一生懸命になってしまうと、
食べてくれなかったときの
イライラやショックが大きく、
お母さんのストレスも溜まってしまいます。

 

「そのうち食べてくれるでしょ!」と、
どーんと構えるのは
実は思った以上に難しいもの。
私も2人め育児になって、
やっとそう考えられるようになりました。

 

イライラした顔を見せながら
食事をするのは大人でも嫌ですよね。

 

赤ちゃんが食べようとしなくても、
家族が一緒に食卓を囲んで
楽しく美味しそうに食べることで、
赤ちゃんもだんだんと食事に興味を
持つようになるかもしれませんよ!

 

 

食べる食べないの差は興味関心の差!

 

このように、よく食べる赤ちゃんと
食べない赤ちゃんの違いは
どれだけ食事に興味関心を持っているか
によって大きく異なってきます。

 

もし赤ちゃんがあまりご飯に興味を
持ってくれずに少食だったとしても、
深く思い悩む必要はありません。

 

無理強いせず、頑張りすぎず、
食事の楽しさが分かるようになるまで
気長に待ってあげてくださいね。

 

関連記事
赤ちゃんの肥満について知っておきたいこと
よく笑う赤ちゃんと笑わない赤ちゃんの違いとは?
よく泣く赤ちゃん、泣かない赤ちゃんの違いとは?

sponsored link

sponsored link


sponsored link

このエントリーをはてなブックマークに追加 

おすすめのコンテンツ